今までバッファローのルーターを使用していました(スマホにも入れています)。スマホに入れているウィルスバスターに使用しているwi-fiにリスクが検出されました、との表示が出ました。同じwi-fiを使用しているPCにも不具合が出たため今回エレコムの製品に交換しました。 が、やはりスマホのウィルスバスターに、使用しているwi-fiにリスクが検出されました、と表示されます。 ちゃんと接続したのにどうしてなんでしょうか? ※OKWAVEより補足:「エレコム株式会社の製品」についての質問です。
↧
接続した新しいwi-fiにリスク検出の表示が!
↧
ELECOMこどもネットタイマー3の設定
子どものタブレット利用時間の制限をしたく無線LANルーターの購入(買い替え)を検討。単なるスケジューリング機能でしたらB社でもN社の商品でも対応しているのですが、1日のWifi接続時間の制限ができるエレコム社のWRC-1167GS2を購入しました。 機器を接続し、こどもネットタイマー3の設定をしたところ、スケジュール設定は期待通りに作動するのですが、タイマー機能が自分の想定とは違う動きをします。 Wifiに1度接続したら以降タブレットを使っている使っていないに関わらずずっと時間カウントされてしまいます。スリープ状態でもカウントされてしまいます。 まだ確認していないのですが、毎日0時に時間がリセットされて設定時間が元に戻るようですが、Wifi範囲内にいたらそのまま時間消費されてしまい、朝になったら残り時間ゼロの状態になってしまいそうな感じです。 なかなか繋がらないコールセンターで聞いてみたところ、そのような仕様で間違いないようで、 ・タイマーはタブレットを使っている使っていないは関係ない ・Wifiのスイッチが入って接続されていれば時間カウントする ・それで問題があれば手動でWifiのオンオフをしてください とのことでした。 実運用上それでは使い物にならないので、スクリーンのオンオフとWifiのオンオフを連動させるアプリをいくつか試してみたのですが、どれもうまく作動しません(Wifiオンオフをしてくれない) 他に何かいいアイデアはないでしょうか? タブレットを触っているとき(スクリーンオンとほぼ等しい)の状態はWifi接続する、タブレットを触っていない時(スクリーンオフとほぼ等しい)の状態ではWifi接続しない、そのような定義のもと、Wifi接続時間をカウントし、こどもネットタイマー3で時間管理をしたい、ということです。 ※OKWAVEより補足:「エレコム株式会社の製品」についての質問です。
↧
↧
2.4ghzか5ghzどちらの設定になっているのか
※質問用テンプレートを使って質問しています <情報> ■製品型番:【 WRC-1167GST2DTI 】 (例:WRC-から始まる型番) ■契約プロバイダ(ISP):【 DTI 】 (ご契約しているインターネット会社の名称) ■利用端末:【 iPhone.androidoスマホWindows 】 (iPhone、androidスマホ、Windows、Macなど) <症状> ■お困りの症状を詳しく記載して下さい。 試されたことがある場合はそちらも詳しく記載して下さい。 【電波が悪くなかなか繋がらないことが多々あるので2.4ghzなのか5ghzのどちらの設定なっているのか知りたいのと、5ghzであれば2.4ghzに変更したいので設定方法を知りたい 】 (例:購入後の初期設定で〇〇がうまくいかない、 突然〇〇ができなくなった) ※OKWAVEより補足:「エレコム株式会社の製品」についての質問です。
↧
中継器が切れる
WMC-S1267GS2の2台の中継器が2日連続、親機と突然つながらなくなり一旦は電源を入れ直せば直るのですが、原因は何でしょうか? ※OKWAVEより補足:「エレコム株式会社の製品」についての質問です。
↧
hpのプリンターについて印刷できない
デバイスとプリンターで機種は表示されるのですが、右クリックで「通常使うプリンターに設定」などの設定項目が出てきません。 どのようにすれば設定できるのでしょうか? (前は印刷できていました) windows10 wi-fi接続
↧
↧
Wi-Fiが途切れます
Wi-Fi接続が頻繁に(1時間に1回以上)途切れるため、過去の回答などを見てみましたが、状況があまり当てはまりませんでした。 ルーター(au)からの距離は3m以内、隣にVAIO(OSは同じwin10)を並べて使っていますが、そちらは全く途切れません。隣の部屋の夫のPCも途切れることはないので、距離や干渉の問題ではなさそうです。 ルーターの再起動も試しましたが、変化ありません。 LAVIE Direct NS [Note Standard](PC-GN164JDAF) 2020年5月購入 ※OKWAVEより補足:「NEC 121ware : Wi-Fi・無線LAN」についての質問です
↧
wifiで動作しない。
WRC-1167GHBK2-Sを使用してます。スマホをつなげると5Gのランプが点滅したままで動作しません。他のスマホでも同様です。設定を変更したわけでもないのに 動作しなくなりました。 ルータを初期化しても変わりません。 よろしくお願いします。 ※OKWAVEより補足:「エレコム株式会社の製品」についての質問です。
↧
プリペイドSIМ
「登録エラー SIМが設定されていません」というアラートが出た場合、これは「SIМ」が悪いのではなく「ApN設定」までたとリつかない為に出てくるアラートとして認識していいのでしょうか。
↧
私は先日エー・チームという芸能事務所のオーディショ
私は先日エー・チームという芸能事務所のオーディションを受けて通過して2次審査をオンラインオーディションでやったんですけど、お金はどれぐらいかかりますかね? オンラインってお金がかかると聞いてどうなのかな?って思って。 実はあまり携帯の電波の調子が悪くて何回もアクセスしちゃったんですけどこれもお金に入りますかね? 多分WiFiはつがっていない状態でした。 後オンラインは毎度お金がかかってしまうのでしょうか?
↧
↧
こどもネットタイマーの設定
WRC-2533G STルーターでこどもネットタイマーを設定したところ、5G回線に対しては機能していますが、2.4G回線で接続不可設定の時間帯でも接続できてしまいます。 設定に何か不備があるのか、考えられる要因を教えて頂ければ助かります ※OKWAVEより補足:「エレコム株式会社の製品」についての質問です。
↧
ApN設定
「ネットギア」の「AirCard785」なんですが新しい「SIМ」いれ「ApN設定画面」が立ち上がりますが「セキュリティ保護なし」に繋がります。 「SIМ」は「アイバトル」取扱の「docomプリペイトデーター専用 15GB 有効期限180日」の商品です 「SIМ」は「AirCard785」に認識されています。
↧
「AirCard785」
「AirCard785」なんですが電源スイッチが壊れていて「micro USBケーブル」を繋ぐと電源が取れます。 「microUSBケーブル」の抜き差しで「電源スイッチ」で電源を「切った入れた」と同じ事と思っていいのでしょうか
↧
Wifi環境増強???
添付のPPTの通り、softbank光のルータから、elecom WRC-1750GHBKでWifi環境を構築しています。接続機器が多くなったせいか、Wifiがつながらなくなることが多くなりました。 Wifiルータを買い替えようかと思うのですが、今あるWifiルータに加えて、もう一台Wifiルータを「増設」することは可能でしょうか。それとも「交換」する方がよいでしょうか。 また、「増設」の場合、 (1)softbank光ルータから有線で接続した先の1階/2階のLANの口にWifiルータを増設して使用可能でしょうか (2)今のelecomのWifiルータから有線で接続した先の1階/2階のLANの口にWifiルータを増設して使用可能でしょうか ※OKWAVEより補足:「エレコム株式会社の製品」についての質問です。
↧
↧
Wi-Fiについての質問です
先日elecom製のWi-Fiルータを買いました。 スピードは速い様なのですが、ドラクエウォークなどをやっていると、Wi-Fi通信時に固まってしまいます。 そうならない様な設定方法などがありましたら、教えて頂きたいのですが… ※OKWAVEより補足:「エレコム株式会社の製品」についての質問です。
↧
Wi-Fi接続についての質問
先日、NURO光の契約を済ませ、自宅での使用を開始したのですが、パソコンのWi-Fi接続一覧の中に、F660A-G9NC-G と F660A-G9NC-A の2種類のSSIDが表示されます。どちらも同じセキュリティキーで使用できるのですが、どちらのWi-Fiを利用した方が良いとかあるのでしょうか?2つのWi-Fiに何か差はあるのでしょうか?パソコンに詳しくないので、教えていただけると嬉しいです。 ※OKWAVEより補足:「So-netの各種設定」についての質問です。
↧
WDC-867DU3S インターネットが使えない
WDC-867DU3S デスクトップに繋いでいますが、インターネットに繋がったと思うとすぐに切れてしまいます。3分と持たず、使用できない状態です。不良品でしょうか? ※OKWAVEより補足:「エレコム株式会社の製品」についての質問です。
↧
WPS赤ランプが点灯しネットに繋がらない
先日引っ越し、新しいマンションでフレッツ光ネクストIPv6オプションにプラン変更し、NTTの方に室内工事で終端装置を設置してもらい、旧住所でこの2.3年使用していたエレコムのWRC-2533GHBK2-T無線LANギガビットルーターをつなごうとしました。でも新居でこのルーターをAC電源につなぐとWPSの赤いランプが10秒ほど点灯し、その後白いパワーランプだけの点灯となり、パソコン側のネットワーク認識ではelecom2.4gがあって、それを接続しようとすると「接続の失敗」になります。ちなみにこのルーターは5GHZの信号もあるのですがそれは認識されません。 (1)基本的に、電源を入れるとWPSの赤いランプが点くっていう意味は何なんでしょうか。 (2)昨晩は、何度やっても同じだったので思い切ってルーターの初期化の作業をし、「パワーランプ点滅が終了するまで電源を切らないでください」と指示がありましたが、点滅は延々と何時間も続き、仕方なく就寝時にコンセントを抜きました。 (3)NTTの工事にいらした方はルーターの以前のデータが残っているので繋ぐだけでインターネットが使えるようになるっておっしゃってましたが、使えません。 (4)このエレコムのルーターはIPV6に対応してないルーターなのでしょうか。IPv6対応と表示されている物に買い直さないといけないのでしょうか。 ※OKWAVEより補足:「エレコム株式会社の製品」についての質問です。
↧
↧
パソコンの無線機能が使えなくなった
パソコンの無線機能が使えなくなった パソコンの型番はPC-NS200HAW 放電は行ってみた デバイスマネージャーで確認行うもIntelDualBandWireless-AC3165が 出てこない 非表示項目の中にはあるが「接続されていません」の表示になる ※OKWAVEより補足:「NEC 121ware : Wi-Fi・無線LAN」についての質問です
↧
2.4GHzランプと5GHzランプの点灯状態
先日WRC-1167GS2H-Bを初めて設置しました。上手くパソコンやiPhoneと繋がりました。今、2.4GHzランプは白色点灯、5GHzランプは白色点滅していますが、これでよろしいでしょうか? ※OKWAVEより補足:「エレコム株式会社の製品」についての質問です。
↧
PPPランプを点灯させたいのですが。。。
ネット回線のルーター設定がIPv4のままになっていて、IPv6に切り替わっていないという状態になっているのでは?と指摘を受けました。Elecomの無線ルーターの設定を切り替えて、ネット回線を受けているルータ上でPPPを点灯させる操作方法を知りたいのですが、どなたか助けてくださいませんでしょうか> ※OKWAVEより補足:「エレコム株式会社の製品」についての質問です。
↧